2025年1月に鈴木(6785)の株を取得しました。配当利回りは取得時点で4.5%です!

ゆめ吉
定期的に単元未満株を買っていき100株を目指していきます。

かな
取得単価の変化を最後にまとめいています。
【上場市場】 | 【業種分類】 |
---|---|
東証プライム | 電気機器 |
会社概要
会社名 | 株式会社鈴木(SUZUKI CO.,LTD.) |
本社所在地 | 〒382-8588 長野県須坂市大字小河原2150-1 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 教義 |
創 業 | 1933年6月 |
設 立 | 1974年7月 |
上場日 | 2001年2月 |
事業内容 | 精密プレス金型、精密モールド金型 コネクタコンタクト、コネクタハウジング、 自動車電装部品 SMT関連装置、半導体関連装置、専用機 医療器具組立 |
定時株主総会 | 9月開催 |
配当金はいつ
(株)鈴木の年間配当回数や権利確定月、支払月は以下の通りです。
【配当回数】 | 【権利確定月】 | 【配当支払月】 |
---|---|---|
2回/年 | 6月・12月 | 9月・3月 |

かな
2025年6月期の1株当たりの年間配当予想は80円です。
業績・財務

(株)鈴木の業績と財務について以下の項目をみていきましょう。
売上高 | ブレが小さく右肩上がりが理想 |
EPS | 右肩上がりが理想 |
営業利益率 | 5%~10%(10%以上が理想) |
自己資本比率 | 最低でも40%は欲しい(60%以上が理想) |
営業活動によるCF | 毎期黒字で右肩上がりが理想 |
現金等 | 増えていくのが理想 |
1株当たり配当金 | 安定性・成長性を確認 |
配当性向 | 20%~40%台が目安(高すぎは要警戒) |
売上高

EPS

かな
EPSとは1株あたりの利益をみる指標です。

営業利益率

かな
営業利益率とは売上のうちどの位が営業利益かを見る指標です。

自己資本比率

かな
自己資本比率とは安全性を表す指標で、高ければ潰れにくい会社ということになります。

営業活動によるCF(キャッシュフロー)

かな
営業活動によるCFとは手元に現金がいくら増えたかを表す指標で、毎年黒字になっているか、そして長期的に増加傾向にあるかをみます。

現金等

1株当たりの配当金

かな
減配や無配になっていないかチェック。不景気時の動きも見ておきましょう。

配当性向

かな
配当性向とは今年の利益のうち何%を株主にキャッシュバックするかを示す指標です。

投資はリスクが伴います。最新の情報や過去の業績等は企業HPで確認をお願いします。
100株までの道
年月 | 買い株数 | 金額 | 取得単価 |
---|---|---|---|
2025.1 | 2株 | 3,480円 | 1,740円 |
2025.2 | 10株 | 17,298円 | 1,730円 |
2025.3 | 10株 | 17,006円 | 1,701円 |
合計 | 22株 | 37,784円 | 1,718円 |
※記事掲載の銘柄を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いします。