突然の証券会社サービス終了!預けている資産はどうなる?体験済みエピソード

実績

証券会社が潰れてしまったり、突然のサービス終了は、投資家にとって衝撃的な出来事ですよね。

先日メインで運用していた証券会社から、サービス終了のお知らせが来てしまいました。

ゆめ吉
ゆめ吉

運用中の株や投資信託はどうなるんだろう。

かな先生
かな先生

つみたてNISAも運用してたんだよね。

今回の記事では、証券会社のサービス終了時における資産の行方と、それに備えるための対策について解説します。

証券会社のサービス終了で預けている資産は消える?

結論から言うと、証券会社のサービス終了で資産が消えることはありません。

証券会社は、信託保全等の法的な義務を負っており、預かっている顧客の資産を保護する責任があります。

分別管理

金融商品取引法では、顧客から預かった資産は、証券会社の資産と「分別管理」するよう定められています。

この制度により、もし証券会社が破綻した場合でも、顧客が預けている資産は守られます。

分別管理対象の資産

分別管理対象の資産となるのは、保護預り有価証券や代用有価証券、金銭等です。

分別管理対象資産
  • 株式
  • 投資信託
  • 債券
  • 預り金
  • 信用取引保証金
  • 先物・オプション取引証拠金

分別管理対象外の資産

分別管理対象外となる資産は以下の通りです。

分別管理対象外資産
  • 信用取引の建玉及び評価損益
  • 店頭デリバティブ取引
  • 外国市場先物取引
  • 選択権付債券売買取引

一部の取引における資産は、補償対象外となるため、各証券会社のホームページ等で補償対象資産を確認しておきましょう。

日本投資者保護基金

万が一、証券会社が分別管理の義務に違反しており、資産の返還が困難な場合は「日本投資者保護基金」より補償されます。

ゆめ吉
ゆめ吉

保証額に上限はあるの?

かな先生
かな先生

保証上限額は1人につき1,000万円までだよ。

他証券会社への移管手続き

預け入れ資産が守られている事が分かったところで、次は移管手続きをしなければなりません。

ゆめ吉
ゆめ吉

資産を放置していたらどうなるの?

かな先生
かな先生

そのまま放置しても、資産は他証券会社へ移管されるよ。

サービス終了が決定した時に、それまで利用していた証券会社が、移管(出庫)先の証券会社を決定します。

サービス内容や手数料、取り扱い銘柄など移管先の証券会社の情報は必ず確認しましょう。

かな先生
かな先生

ここからはサービス終了となったLINE証券をもとに移管について解説していくよ。

株式(単元未満株・単元株)

資産はそのままにしておくと、野村證券への移管となります。

単元未満株の売却時スプレットおよび、現物取引の売却時手数料は無料です。

単元未満株とは、銘柄ごとに決められている最低売買単位である1単元の株数に満たない株式のことをいいます。

株式等、他証券会社への移管(出庫)手続きの手数料も無料です。

投資信託

投資信託も移管手数料は無料です。

ただし、移管(出庫)する銘柄を移管先で取り扱ってない場合は、移管することができません。

ゆめ吉
ゆめ吉

運用期間が長ければ、売却はちょっともったいない気もするよね。

かな先生
かな先生

野村證券では運用中のファンドの取り扱いがなかったから、他証券会社に移管かな。

iDeCo(イデコ)

iDeCoに関しては、移管先の証券会社で管理されます。(掛金の引き落とし・買付も継続)そのため、特に手続きはありません。

ただし、移管先の取り扱いファンドの手数料(信託報酬)などは、調べておいた方が良さそうです。

つみたてNISA

つみたてNISAはそのままにしておくと、非課税口座として移管先で管理されます。(今回は野村證券)

ゆめ吉
ゆめ吉

他の証券会社に移管することはできるの?

かな先生
かな先生

他証券会社へ移管する場合は特定口座(課税口座)へ振替をしないと移管できないよ。

そして、2024年から始まる新NISAを利用する場合、移管先で運用することになります。

NISA口座を他証券会社へ変更したい場合は、手続きが必要です。

NISA口座変更手続きの流れ
  • 「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」の申請
  • 利用する証券会社へ申し込み書類の請求
  • 利用する証券会社へ必要書類の返送

NISA口座は年に一回金融機関の変更が可能ですが、切り替えのタイミングには注意が必要です。

また、申請する年に買付をしていたかどうかでも、申請期間が異なります。

例えば2024年分から変更したい場合、以下の通りとなります。

check
  • 2023年に買付をした場合 ➡ 2023年10月1日以降に申請
  • 2023年に買付をしてない場合 ➡ 2022年10月1日~2023年9月末までに申請

証券会社のサービス終了に備えるための対策とは?

つみたてNISAにように、時間をかけて資産を増やしていく投資の場合、証券会社のサービス終了は、はっきり言ってイタイです。

そうならない為にも、どこの証券会社で口座を開設するかは、非常に重要となってきます。

NISAやiDeCoは、サービスの継続性がある程度担保されていそうな、ネット証券大手の方がよさそうです。

ゆめ吉
ゆめ吉

口座開設者数が多いところはどこ?

かな先生
かな先生

ネット証券のSBI証券が一番多いよ。

分別管理で資産は守られていますが、証券会社の義務違反などで、資産が返還されないかもしれないという、リスクも考えておいた方がよさそうです。

日本投資者保護基金の補償上限は1,000万円までなので、その金額を超えて運用する場合は他社サービスを利用するのも良いかもしれません。

現在はつみたてNISAの他に、(株)FOLIOのロボアドバイザーも運用してます。

かな先生
かな先生

FOLIO ROBO PROの実績はリンクを貼っておくのでチェックしてみてね。

つみたてNISAもロボアドも投資である以上、元本割れのリスクがあるということを、忘れてはいけません。自身にあったリスクヘッジを考えていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました